40歳を過ぎてから不妊治療を開始しましたが、クリニックでの治療は女性だけが薬を飲んだり注射をするだけで、男性側は基本的に検査だけで何もしません。 分身の数や質を測定する結果が良くないにも関わらず、何もアドバイスや治療をし…
男性不妊の治療に漢方薬を飲み続けたら検査結果が大きく改善

40歳を過ぎてから不妊治療を開始しましたが、クリニックでの治療は女性だけが薬を飲んだり注射をするだけで、男性側は基本的に検査だけで何もしません。 分身の数や質を測定する結果が良くないにも関わらず、何もアドバイスや治療をし…
不妊治療を2年続けた結果、43歳という高齢ではありますが元気な赤子を授かることができました。 途中で何度か休憩を入れながらの不妊治療なので、クリニックの診察を受けたのは実質1年ですが、それでも心や体に受ける負担はかなりあ…
不妊治療をおこなう上で最大の障害になりえるのは、不妊治療=不自然な妊娠と考えてしまう夫ではないでしょうか。 私の友人も5人中4人が不妊治療に否定的で、不妊治療=人工授精と考える人が殆どでした。 かくいう私も、最初の頃は不…
不妊治療のために夫婦でクリニックに通い始めて2年、幸運にも妻がおめでたとなりました。 妻の年齢と負担を考えると、クリニックに通うのは2年と期限を決めていたので、最後に良い結果となり夫婦ともに喜んでいます。 不妊治療のクリ…
不妊治療の費用を賄う保険商品を解禁する方針を固めたというニュースを聞いた時、自分が不妊になることを想定して生命保険の特約として契約する人が、どれくらいいるのかということを考えてしまいました。 これから具体的な案や商品サー…
不妊治療クリニックに長く通い続けると、ゴールの見えない状況に嫌気がさして、このまま続ける意味はあるのだろうかと、余計なことばかり考えてしまいます。 我が家も、毎回同じことの繰り返しになる不妊治療に嫌気や疑問を感じ、一旦病…
こどもの出産に関係する休みは法律で定められいるそうですが、調べたところ出産前の休みは本人の申請次第で出産予定日から6週前(双子ちゃん以上は14週前)となり、出産後は出産の翌日から8週間休業する必要があるそうです。 分かり…