結婚してから3年間賃貸マンションに住んでいましたが、上下左右の部屋から聞こえてくる生活音と2年に一度支払う更新料に耐えられなくなり、新築分譲マンションを購入することにしました。
それから10年、生活スタイルの変化に合わせて新たに新築分譲マンションを再度購入することになりましたが、初回のマイホーム購入とは違い経験があるので、資金計画に抜かりはありません。
初めてマイホームを購入した時は何も予備知識がないので物件価格だけ気にしていましたが、他にも諸費用を用意したり価格の5%を手付金として払わなければならないことを知りました。
5,000万円の5%と言えば250万円ですが、当時はそんな額の貯金があるはずもなく親に相談して手付金分を借りることにしたのですが、その時から悪夢が始まりました。
親の意見が強くなる
借りた物は親子であろうと返さなければならないのは当たり前で、毎月10万円を給料日に支払いしていましたが、250万円を完済するには約2年という気が遠くなるほどの歳月が必要となります。
完済するまでの約2年間は悪夢の連続で、新居にも関わらず煙草を部屋のなかで吸われたり高級寿司を毎回食べたいと言われたり、ATMのごとく繰り上げ返済を迫られたことがあります。
この程度の悪夢ならまだ良い方で、自分達のためのマイホームを購入するために資金援助をお願いしたつもりが、いつのまにか親のために住むエリアを意見されたり同居を強要してきます。
住んでいる物件を売却するために何度か内覧希望者を受け入れましたが、住宅購入資金の援助を親に頼む人の9割は、親に反対されてマイホームの購入を断念していました。
親が我が物件の購入する理由は様々ですが、一番多いのは親と同居して欲しいというのが理由で、その次は孫の顔がみたいので親と同じエリアに住んで欲しいという理由です。
もはや誰のためのマイホーム探しなのかを忘れてしまうくらい親が意見をしてくるので、夢のマイホーム生活を悪夢にしたくなければ、親の援助は受けずに自力で資金を用意するのがおすすめです。
5,000万円を越える金額全てを面倒をみてくれるのであれば我慢しなければなりませんが、5%の手付金を貸しただけで子供たちの将来に大きな口を挿むのは見当違いではないかと思います。
物件以外にかかる費用
新築と中古の物件でかかる費用は大きく変わりますが、5%の手付金を払うという点は基本的に共通なので、5,000万円の物件なら最低でも250万円は必要となります。
状況次第では手付金を10万円で済ませることもできますが、通常は5%以上の金額を要求されますので、最低でも手元に300万円程度の資金がなければ新築のマイホームは購入することができません。
一戸建てはマンションよりも値段が高い傾向があるので、手持ちの資金に余裕がない場合は狭くて細長い鉛筆の様な3階建て住宅を選ぶか、都心や駅から遠く離れた立地の物件を選ばなければなりません。
250万円の手付金が支払えれば、登記費用、保険、修繕積立金などに充てることができますが、契約を自己都合で解除した場合は全額返済されませんので、物件の契約は良く考えてからにしてください。
なかには10%もの手付金を要求してくる業者もいますが、余程の事がない限り多くの金額を支払うメリットはあまりないので、担当者の言いなりにならないように注意してください。
ただ、過去に起きた六会コンクリート事件や、姉歯耐震偽装事件などのことを考えると、10万円という手付金は心細くもあるので、一般的な5%くらいの資金を用意するのがおすすめです。
新築分譲マンションや一戸建てとは違い、中古物件は不動産仲介業者へ支払う手数料3%+6万円という高額な金額を支払う必要があるので、更に手持ち資金が必要となります。
エアコンや冷蔵庫などを買い替えたり、フロアコーティングやクリーニング、インテリアオプションを利用すると手持ち資金の300万円では不足してしまうので、住宅ローンの借り入れ金額も再検討してください。
新しい住いで生活をはじめたものの手持ち資金が底を尽きてしまい、子供の教育資金や娯楽費用などが一切払えない状況になるのだけは絶対に避けなければなりません。
家は自分達のために買う
家を買う時に悩むべきことは、予算のことを考えて新築にするか中古にするか、もしくは通勤時間や子供の教育のことを考えて、私立や学区の良いエリアに住むべきかなどであり、親のことを考えて悩むべきではありません。
もちろん、親の心配をするのは悪いことではありませんし、助けを必要とする時に近くに住んだ方が楽ですが、そのために子供の教育環境を変えたり犠牲にするのはどこか違う気がします。
現在住んでいるマンションには3世代5人で暮らす家族がいますが、ひとつの広い部屋に暮らすのではなく、階が違う部屋をそれぞれ契約して程よい距離感で生活しています。
何らかの事情で両親の近くに子供や孫に住んで欲しいのなら、親が住み慣れた土地を離れて子供達の近くで暮らすくらいの気持ちがなければ、お互いがストレスをためることになります。
夫婦共働きが当たり前の今の時代、女性だけが親の介護の世話をするのは違う気がしますし、何のために結婚をして夢のマイホームを購入するのかを良く考えることが大切だと思います。