マイナス金利時代の低金利に潜む住宅ローンのリスクと罠

マイナス金利発動で、これから住宅ローンが組みやすくなると言われています。

住宅ローンの金利が低くなるのは大歓迎ですが、マイナス金利の時に住宅ローンを組むリスクがないのか心配です。

経済に詳しくないので一般消費者の目線レベルでしか考えられないのですが、これから起きるマイナス金利時代のリスクや罠について考えてみました。

マイナス金利は35年続かない

マイナス金利の影響でフラット35も金利を下げているようですが、今の変動金利の低さには霞んでしまいます。

そんな魅力ある変動金利も、マイナス金利が終了すれば多少なりとも金利が上がるのは、素人考えでもわかることです。

イレギュラーなマイナス金利が、住宅ローンが終わる35年先まで続くのは考えにくいので、金利の低い変動金利で試算し住宅ローンを購入するのは、大きなリスクがあると思います。

経済に詳しくないので根拠を示せないところが残念ですが、マイナス金利はイレギュラーなことなので、これが35年も続くことはないのではないかというのが、経済素人の考えです。

固定金利も視野に入れる

不動産会社に、「マイナス金利時代だから買える最後のチャンスです」と勧められるかもしれませんが、これをそのまま鵜呑みにしてはいけません。

戸建てやマンションを検討する時は、変動金利と固定金利のパターンで、毎月の返済額を試算します。

今までは無理でも金利の低い時の試算だと、自分でも買えるものだと錯覚する恐れがあります。

また、変動金利には住宅ローンの5年ルールや1.25倍ルールがあるので、マイナス金利時代は固定金利を選ぶのが無難なのかもしれません。

実は優しくない変動金利のルール

金利の上昇により、住宅ローンの支払額が急激に増えると負担が大きくなるので、毎月の支払額が5年間変わらないルールがあります。

一見、住宅ローンを組む人に優しいルールのように思えますが、金利は半年ごとに見直されるので、5年間の支払額は変わらないけど、支払わなければならない利息が増えることになります。

極端な例でいうと、住宅ローンの支払いをしても元金が一切減らず、利息分だけを支払い続けるという状態になります。

5年ルールは、金利が安定している時はメリットがありますが、金利が上昇する場合はデメリットとなります。

更に住宅ローンには1.25倍ルールというものもあり、5年後の支払額の見直し時に金利が上昇していた場合、支払額を1.25倍まで増やすことができます。

しかし、金利がそれ以上に上昇するとなると、支払額を1.25倍増やしたところで、元金が一切減らなという事態になるかもしれません。

住宅ローンを組みなおすことで元金が減らない状態を解消できますが、できるならリスクの高いローンは避けたいものです。

変動金利は住宅ローンを組む人がリスクを負い、固定金利は金融機関がリスクを負うものですが、お金は金利が低い時に変動金利で大きく貸せば、金利上昇で大きく稼げるということです。

マイナス金利は、いつかは確実に金利が上昇する可能性の高い局面という認識を持つことで、不動産会社や金融機関のセールストークに惑わされずに済むかもしれません。

住宅ローンを組む時は、誰もわからない20年後や30年後を予想する必要はありませんが、金利の低い今だけで考えるのではなく、せめて5年~10年後を予想するようにしましょう。

最後に、突っ込みどころが満載の経済素人の意見なので、住宅ローンをどの様に組むかは、自己の判断と責任でお願いします。